Takamatsu Jr. Club ~ドッジボールクラブ~ 第弐ブログサイト

屋島で頑張っているJ.D.B.A.(一般財団法人日本ドッジボール協会)登録のドッジボール・クラブです!

2015-02-01から1ヶ月間の記事一覧

ドッジボール・ラノベ『飛球少年』 その弐 ~初体験~

「おい、女子が居るじゃんか!」 体験日初日。 結局、父さんにクラブ入部について話をしたら、最初は断られた。だが、体験も可能だということで、体験してみて気持ちが変わらないようなら、もう一度考えてくれることとなった。 俺が飽き性で、中途半端に今ま…

ドッジボール・ラノベ『飛球少年』 その壱 ~衝撃~

(何だあのドッジボール……)俺は息を呑んだ。今までしてきたドッジボールと何一つ異なる。何より違うのは、勢い、いや空気だ。「止めろ!!!」「「「うぉーーっす!!」」」体育館に反響する何人もの声。俺は、今までやったことあるドッジボールで最後に残る…

ドッジボール・ラノベ『飛球少年』 その零 ~はじめに~

我が家の上娘が、このブログなどを読んでインスピレーションを得たらしく、今晩いきなりライトノベルを送ってきました。 もちろんフィクションです。 また、上娘はスポーツドッジの経験もなく、練習もそんなに見ていないので、練習風景などは実際のものと異…

我がチームの本拠地「屋島」

我がチームは、香川県高松市の屋島で頑張っているチームです。 屋島は、源平合戦の戦場になった場所でもあり、全国的に知られている地でもあります。 屋島は、綺麗な台形の屋島山を中心とした町で、外国から来た知り合いの方は「OH! Table Mountain」と感嘆…

500アクセスを突破しました!

当ブログも立ち上げて17日になります。 なんと今日、500アクセスを突破しました! いやぁ、めでたい! ドッジボールに興味を持っていただける人のために少しでも貢献できるよう考えてはいるのですが、さて、そろそろネタが切れてきたかな・・・。 とりあ…

ドッジボールの練習もPDCA?

仕事においては、PDCA(計画-実行-評価・検証-改善)サイクルをまわして業務の質を高めるというのが基本になります。 では、ドッジボールの練習は?というと、これも同じ事だと思います。 昨年は、皆の成長は見られたモノのなかなか結果がついてきませんでし…

「6年生を送る会」

昨日は、6年生メンバー(女の子二人)の卒団にあたり、メンバーからの感謝の気持ちやこれからの活躍を激励する会として「6年生を送る会」を開催しました。 本当は、バーベキューの予定だったのですが、あいにくの雨模様。 いつもの体育館で親子レクを行いま…

明日は、「6年生を送る会」

明日は、今まで共に頑張ってきた6年生に感謝の気持ちを伝え、今後を激励すると共に、現5年生以下のメンバーが更なる奮起を期するための「6年生を送る会」を開催します。 本当は、晴れならば外でワイガヤパーティーを行う予定だったのですが、残念ながら、…

6年生メンバーのあったかい気持ち

新体制になって半月過ぎました。 6年生メンバーは、コーチも兼ねて練習に来てくれています。 投げ込みなど、お願いしてやってもらっていますが、案外きついということに気づいたようで、コーチの大変さを実感してもらっています。 立場が変われば、それなり…

スポーツ・ドッジの知られざる歴史 その10

何はともあれ、協会が立ち上がり、いきなり全国大会まで開催することが出来るようになるという非常に恵まれた環境でスタートしたのがドッジボール協会だったようです。 ですが、もちろんさまざまな問題や軋轢のようなものもあったようです。 とはいえ、まず…

ドッジボールとわたし・・・

せっかく掲載させていただけるので、ドッジボールへのエピソードをおしらせします。 自分にとってドッジボールとは、今でこそ生活の一部となっており、自分の子供もがんばっているので、一緒にやっているのですが、ただそれだけではありません。 さかのぼる…

ポジションについての考察

当チームではまず、ディフェンス力を高めることを主眼にしています。 ドッジボールは、アウトを取られなければ負けることはありません。 そういう意味でも、ディフェンスは重要です。 ですから、ディフェンスが上手くなった子供からステップアップしていくシ…

ドッジの指導について考える

ずいぶん前になりますが、TVでラグビーの指導を取り上げた番組をやっていました。 「スパルタVS自主性」 ラグビーでちょっと感動 - YouTube 結構、考えさせられる番組でした。 これを観ると、「自主性の指導が良い」ように思われるかもしれませんが、筑…

スポーツ・ドッジの知られざる歴史 その9

これまで、ドッジボールをスポーツにするための統一ルール作成に込めた想いを伝えてきました。 とにかく、スポーツ・ドッジは、「もっとスピーディーになるとか、ゲーム性が高まる」ということよりも、ルールに込められた思いを子供達に伝えたい、と森さんは…

Takamatsu Jr. Clubのホームページをリニューアルオープンしました。

高松ジュニアクラブのホームページをリニューアルオープンしました。 今後、活動の報告やスケジュールなどを掲載していきます。 当ブログ共々、よろしくお願いします。 新生 Takamatsu Jr. Club ~ドッジボールクラブ~ | 屋島で頑張っているJ.D.B.A…

スポーツ・ドッジの知られざる歴史 その8

スポーツ・ドッジでは、外野の選手が手のひらにボールを当ててコート外に出た場合、「ワンタッチ」ルールということで、支配権はそのままで、ワンタッチした外野の選手のボールで再開されます。 最初、ドッジの試合を見たときは、少し違和感を感じました。 「…

スポーツ・ドッジの知られざる歴史 その7

スポーツ・ドッジでまず目につくのが外野の形です。 「コの字型コート」というそうです。 で、この形になったのにも意味があるようなんです。 それは、戦術のバリエーションを狭めないことと、投げるのが不得手だとしても、頑張って5mは投げる努力をするこ…

スポーツ・ドッジの知られざる歴史 その6

スポーツ・ドッジでは、外野同士・内野同士のパスは禁止されています。これは、「Wパスファール」といいます。 このルールが決まった経緯は、森 浩美さんの著「FEEL THINK ACTION 12」に詳しく書いています。 このルールに込められた思いは、要するに、「誰…

Yahoo!検索からのアクセス

アクセス解析を行っていると、日に日にYahoo!検索からのアクセスが増えています。 検索キーワードは、ドッジボールの歴史に関するキーワードです。 素朴にドッジボールがいつはじまったのか、どのように普及してきたのか、を知りたいという方がおいでるのだ…

スポーツ・ドッジの知られざる歴史 その5

スポーツ・ドッジは、12人以下のチーム編成でゲームを行います。 なぜ、12人なのかというと、「こればかりは適当」と森さんは書いています。 野球の9人やサッカーの11人とは違う、偶数が良い、ということらしいです。 ものすごい反発や議論があったようです…

スポーツ・ドッジの知られざる歴史 その4

さて、いよいよドッジボールの統一ルールが出来上がるまでをご紹介します。 森 浩美さんは、ルールを考えるにあたり、「ルールは我慢の集約」であり、「最低限、これくらいは我慢しよう」という風に考えたそうです。 なるほど!と思いました。皆が我慢のポイ…

アクセス数が100を越えました!

なんと、3日間でアクセス数が100を越えました! もっとアクセスが伸びて、ドッジボールの愛好者が増えると嬉しいのですが・・・。 (超微力ですが、少しでも貢献したいと考えております) そのうえで、当クラブの部員が少しでも増えれば最高です。 もっ…

はじめの一歩

新たなる道のり、どんな試練にも挑戦!

「監督の想い」「コーチのつぶやき」カテゴリーについて

「監督の想い」「コーチのつぶやき」というカテゴリーで、監督やコーチの気持ちを非定期で掲載していきます。 このカテゴリーのときは、私の記事ではなく、監督やコーチのメッセージを掲載しています。 お楽しみに!

スポーツ・ドッジの知られざる歴史 その3

さて、遊戯として日本で広まっていったドッジボールですが、スポーツとしてのドッジボールが始まったのは平成3年のJ.D.B.A.(一般財団法人日本ドッジボール協会)設立からです。 ですが、協会設立のきっかけは、なんと漫画だったようです。というか…

Takamatsu Jr. Clubの練習

当クラブの練習は、基本的に木、土、日に2~4時間で行っています。 木曜日は、17時~19時までで、基礎練習が中心。 土曜日は、9時~12時ないしは13時までで、応用的なことも含めてがっちりメニュー。 日曜日は、13時~16時までで、翌週につながるよう総合…

屋島で頑張っている小学生のドッジボール・クラブです!

平成25年より活動を開始した小学生の「ドッジボール・クラブ」です。 ドッジボールと聞くと、「昔、学校の校庭でやってたあのドッジボール?」と思われるかもしれませんが、当チームで行っているドッジボールは、J.D.B.A.(一般財団法人日本ドッジボ…

スポーツ・ドッジの知られざる歴史 その2

さて、そもそもドッジボールは、いつ頃から日本でプレイされるようになったのでしょうか? 森 浩美さん執筆の「FEEL THINK ACTION 12」には、明治後期にドイツの「ヘッジベル」というスポーツを輸入したのがはじまり、と書いてありました。 発祥はイギリスの…

スポーツ・ドッジの知られざる歴史 その1

私たちのプレイしているドッジボールは、「学校の校庭でするドッジボール」とは一味違います。 大会を観戦すると、衝撃を受けます(私の衝撃はすさまじいものでした・・・) で、「学校の校庭でするドッジボール」と違う球技という意味で「スポーツ・ドッジ…

小学生のスポーツ

小学生のスポーツは、勝ち負けも大事ですが、その後、つまり「卒業して、中学校以降の人生」を考えたものでなければいけないのかな、と思います。 私は、小学生のころ、王さんが好きだったこともあり、野球が大好きでした。 ところが、田舎町には野球のクラ…